こんにちは。じゅに(@Jyu210)です。
前回は主婦をこなしながら、漫画家さんとしても活動されているchocoさんのカバンの中身を紹介させていただきました。
今回はこのカバンの中身ラボを再スタートさせようと思い、初心に帰り自分のカバンの中身を改めて紹介していきたいと思います。
前回自分のカバンの中身を紹介したのは2021年6月になるので、約1年ぶりの自分のカバンの中身紹介になります。
前回からカバン自体は変わっていませんが、カバンの中身はアップデートされていますので、楽しみにしてください。
カバンの中身を紹介する人
- 名前:じゅに
- 年齢:30代後半
- 性別:男
- 職業:システムエンジニア
- Twitter:@Jyu210
アラフォーにさしかかってきた現役システムエンジニアです。
システムエンジニアと言っても、まだバリバリプログラム書いたりしてます。
とはいえ使用している言語はJavaなどの有名どころでもなく、HTMLやCSS、JavaScript、PHPのようなWeb系の言語でもありません。
同じエンジニア仲間に聞いても誰一人しらないようなレガシーでクローズドな言語(DB含む)を使用しています。
作成しているシステムも業界に特化したものとなっており、Web系でもないのでブログとかに活かせないのが悲しいところです。
これからはカバンの中身についてをブログ、Twitterだけでなく、Instagramでも発信できればと思っています。
では、早速カバンの中身をみていきましょう。
システムエンジニアじゅにのカバン
カバンの中身の前にまずはカバン自体の紹介からです。
カバンは前回の紹介時と同様にLOWARDの3WAYビジネスバッグ PAN202を継続して使用しています。
途中他のカバンを試してみたことがありますが、今のところこのカバンが一番使いやすいです。
前回も紹介していますが、今回もLOWARDの3WAYビジネスバッグ PAN202のスペックを書いておきます。
サイズ | H43cm × W29cm × D16cm |
容量 | 20L |
重量 | 930g |
外側 | 前面ファスナーポケット × 1 背面肩ベルト収納ポケット × 1 背面キャリーオン用ポケット × 1 |
前面ルーム | ファスナーポケット × 1 小物収納ポケット × 2 ペン差しポケット × 2 |
メインルーム | ファスナーポケット × 2 水筒 or 折りたたみ傘用ポケット × 1 |
背面ルーム | タブレット用クッションポケット × 1 |
その他 | 着脱式ショルダーストラップ × 1 |
使い方 | ブリーフケース ショルダーバッグ バックパック |
3WAYなので、ビジネスシーンに最適なブリーフケースからアクティブに動きたい時のバックパックまで3通りの使い方ができます。
ひと昔前はビジネスバッグでバックパックは考えられませんでしたが、今じゃビジネスバッグでもバックパックが当たり前になってきてますね。
僕は基本的にバックパックスタイルで使用して、お客様と対面で打合せ(最近はほとんどない)の時はブリーフケースにするという使い方です。
ショルダーバッグとしては使ったことがありません。
僕がLOWARDの3WAYビジネスバッグ PAN202を愛用する理由は「バックパック時に肩ストラップを片方はずすと全てのポケットにアクセス可能」というところです。
今回はプライベート用のカバンの中身ですが、基本的にビジネス(仕事)でもLOWARDの3WAYビジネスバッグ PAN202を使ってます。
カバンの中身としてはPCがプライベートのものから会社支給のもの変わるぐらいです。
これからもカバンの中身と共によりよいカバンを探してはいきますが、まだしばらくはLOWARDの3WAYビジネスバッグ PAN202でいきますかね。
ちなみにYouTuber御用達のバッグハンガーであるCLIPAもつけています。
LOWARDの3WAYビジネスバッグ PAN202は本当に使いやすいカバンですが、これが革製品であればもっと愛着がわいていたかもしれないです。革製品は重くなるので、デメリットもありますが。
システムエンジニアじゅにのカバンの中身
システムエンジニアである僕のプライベートでのカバンの中身になります。
前回からの大きな変更点としてはMacBookがMacBook Pro 2015から最新のM2 MacBook Airになったところでしょうか。
それ以外にも大好きな鬼滅グッズやNintendo Switch Liteなどが追加になっていたり、色々とアップデートしてます。
そんなカバンの中身は以下の通りです。
- M2 MacBook Air
- iPad mini5 × MOFT X
- Nintendo Switch Lite
- ポールスミスの名刺入れ
- スノビスト ミュージアムカーフ 三つ折り財布
- 会社のIDカードを入れてるパスケース
- AirPods
- 会社支給のガラホ AQUOS SH-02L
- ボールペン(鬼滅の刃、フリクション)
- 鬼滅の刃のハンドジェル
- ポケットティッシュ
- 鬼滅の刃ミルキー缶(善逸)
- 鬼滅の刃ミルキー缶(炭治郎)
- 折りたたみ傘
- ガジェットポーチ
- Bluetoothキーボード Keys-to-Go
- THERMOS JOK500 水筒
ミニマリストを目指してるはずなのに17アイテムも入ってます…。
では、ひとつひとつのアイテムを見ていきましょう。
M2 MacBook Air
僕の初MacであったMacBook Pro 2015がバッテリーが膨張してきたため、急遽最新のM2 MacBook Airを購入。
7年ぐらい頑張ってくれたMacBook Pro 2015はまだまだキビキビ動いてくれてましたが、バッテリー膨張は怖いということで、嫁さんが買ってくれました。
本当に感謝です。
基本はブログ執筆とCanvaでの画像作成がメインなので、そこまでメモリは必要ないと思いましたが、長く使用することを考えてメモリは16GBにアップグレードしてます。
背面にはMAJEXTANDを貼って、PCに角度をつけて置けるようにしているので、目線が上がりキーボードもタイピングしやすくなりこちらも購入してよかったです。
薄くて、MacBook Airのデザインを損なわないのもポイントが高いです。
M2 MacBook Airになって一番嬉しかったのはUSB-Cが使えることですかね。本当はM1Pro MacBook Pro 14インチがほしかったですが、予算的にかないませんでした。
iPad mini5 × MOFT X
前回からiPad mini5を引き続き使用しています。
本来であればiPad mini6に機種変したいところですが、Apple Pencilも使えるし、僕が好きな指紋認証ってこともあり、まだまだ現役です。
以前は純正のスマートカバーをつけていましたが、いまはプラスチックケースの背面にMOFT Xをつけて運用してます。
MOFT Xは縦持ちもしやすくなるし、縦でも横でもスタンドとして使えるので、かなりの重宝具合です。
スタイラスペンは純正のApple Pencilではなく、筆圧検知はないですが、サードパーティ製(WINWILL)のものを使用してます。
このWINWILLのスタイラスペンはUSB-Cで充電できるのがポイントですね。
iPad mini5はメディア消化用+PC持ってでかけない時に、後述するBloutoothキーボードと組み合わせて、ちょっとした作業もします。
Nintendo Switch Lite
娯楽アイテムのNintendo Switch Liteです。
最近はほとんどやってませんが、FF7のインターナショナル版のリメイクとポケモンシールドでのランクマッチがメインです。
FF7のインターナショナル版はクリアが近づいてきたので、モチベが落ちてます。
ポケモンシールドは息子と対戦することもありますが、自分が一人でランクマッチしてることが多いですね。
今月(2022年9月)のシーズンから6体とも伝説、幻を採用可能になったので、環境がカオスになったことで、こちらもモチベが落ちてます。
ポケモンはポケモンカードもかじっており、息子との良いコミュニケーションツールになってるので、新作のスカーレット、バイオレットも購入するんだろうなぁと思ってます。娯楽も大事なので、メリハリつけてやっていきたいですね。
ポールスミスの名刺入れ
ポールスミスの名刺入れは社会人1年目の時に彼女(今の嫁さん)に誕生日プレゼントとしてもらったものになります。
僕は今、社内で自社パッケージシステムの管理を担当しているので、お客様と打合せする機会がほとんどないので、活躍する場面はほとんどありません。
しかし、いつ名刺交換の場が来ても良いようにカバンの忍ばせています。
もう15年以上使ってるので傷だらけですが、それが逆に愛着につながったりしてます。
これからも大事に使っていきたいですね。
革製品は経年変化で傷も含めてオンリーワンのものになるのが良いですよね。嫁さんからはほんといいものを買ってもらいました。感謝です。
スノビスト ミュージアムカーフ 三つ折り財布
名刺入れに引き続き革製品になります。
こちらはミニマリストを目指してコンパクトな財布をと思い、長期出張中に自分へのご褒美として購入したもです。
コンパクトでありながら、小銭入れも口が大きく開いて中身が取り出しやすく、カードも10枚以上収納できる機能性を持っています。
ただ、コンパクトにするため三つ折りな分、お札に折り目が二つついてしまうのが、唯一の難点でしょうか。
とりあえずカバンの中身に入れていますが、最近は90%以上をキャッシュレスで支払っているため、出番は少なめです。それならもっと薄い財布でも良いかなと思ってる今日この頃…。
会社のIDカードを入れてるパスケース
会社に入るためのIDカードを入れたパスケースです。
プライベート時のカバンの中身といいながらも、仕事の時も使ってるのでそのまま入れたままにしてます。
(なくしたら始末書なので、本当は仕事以外の時はカバンから出してたほうが良いんですけどね)
これはダイソーさんで購入したものですが、200円商品になります。
よく見るとミッキー柄になっているので、そこが+100円されているところですね。
プラスチックのIDカードケースだと、Yシャツのボタンにあたってカチカチ音がなるので、革っぽいこちらのケースにしました。ミッキー柄でかわいさアピールしているのは秘密です。
AirPods
イヤホンはワイヤレスイヤホンの代表格である、AirPodsを使ってます。
第1世代なのでもう5年ぐらい使ってるんじゃないでしょうか?
そのおかげで1時間もしたらバッテリーが切れてしまうのが、つらいです。
中々1時間以上の移動を一人でするということがないので、なんとか運用できてます。
AirPods Proも気になりますが、高額+カナル式が苦手なので、今後はこのままAirPodsを利用し続けるか、安価なインナーイヤー式のものに買い換えるかですね。
会社支給のガラホ AQUOS SH-02L
会社から支給されている携帯電話(ガラホ)になります。
この電話を持たされているせいで、夜間、休日でもクレーム対応をしないといけないのがつらいところです。
あと、普通に休みの日もスマホと合わせてこいつも持ち歩かないといけないも面倒ですね。
冬はアウターのポケットが多いから良いですが、夏はズボンのポケットぐらいしかないので、基本はカバンの中に入れています。
カバンの中に入れるとマナーモードを解除しないと、電話に気づけないというのも面倒なところです。飲食店とか、公共交通機関に乗った時にマナーモードを設定し忘れたら、かなり焦ることになります。
ボールペン(鬼滅の刃:善逸、フリクション)
ボールペンです。
仕事の時はノートもカバンの中身に加わるので、それ用に持っています。
実用的にはフリクションですが、鬼滅のボールペンは鬼滅好きの僕に息子達が誕生日プレゼントとして買ってくれたので、こちらをメインで使っています。
ちなみにフリクションのペン先はスマホなどのタッチペンになってるモデルです。
鬼滅のボールペンはできれば炭治郎が良かったというのは秘密です。(善逸も好きですよ)
鬼滅の刃のハンドジェル
コロナ禍のこのご時世ですから、除菌アイテムは欠かせません。
僕は嫁さんから購入してもらった、ハンドジェルの鬼滅の刃(炭治郎)バージョンを愛用してます。
雑にカバンの中に突っ込んでるので、炭治郎の顔にシミがついちゃってますね…。
申し訳ない。
今はほとんどのお店で除菌用のアルコールが設置されているので、使用する場面は少ないですが、いざという時に活躍してくれます。(こういう、いざという時用のアイテムを削れないので、ミニマリストになれないんだよなぁ)
ポケットティッシュ
なんの変哲もないポケットティッシュです。
しかも使いかけで、いつ使ったかも分からないやつです…。
でも、ポケットティッシュはいつ活躍の場が出てくるかわからないので、カバンの中に常に忍ばせています。
できればおしゃれなポケットティッシュケースに入れて持ち歩きたいですね。
鬼滅の刃ミルキー缶(善逸)
鬼滅の刃の限定ミルキー缶を常備薬入れとして使ってます。
入れてるのは
- 頭痛薬(リザトリプタン)
- 風邪薬(病院で処方されたもの+葛根湯)
- ストッパ
- 絆創膏
になります。
今は切らしてますが、ここに胃腸薬を追加することが多いです。
ポーチでも良いんですが、缶であれば薬が他のもの突き破られるということがあるので、缶に入れてます。
頭痛薬のリザトリプタンは病院で処方されているのですが、かなり効きます。偏頭痛持ちの方はきちんと病院に行って処方してもらうのがオススメです。(僕は偏頭痛の予防注射的なを受けてるので、偏頭痛の頻度はかなりhってます)
鬼滅の刃ミルキー缶(炭治郎)
鬼滅の刃の限定ミルキー缶は炭治郎バージョンも持っています。
炭治郎のほうには
- ミンティア(ドライハード)
- ガム(クロレッツ シャープミント)
- のど飴
- 頭痛薬(リザトリプタン)
- 目薬(ロートZ)
を入れてます。
基本はリフレッシュアイテムですね。
リフレッシュアイテムと言いながら、こちらにも頭痛薬を入れてます。それぐらい偏頭痛が嫌なんです…。
折りたたみ傘
折りたたみ傘は晴れでも常にカバンの中に入れています。
こちらは東急ハンズで購入した風に強いタイプですが、長年使ってるのでそろそろ買い替えたいなぁと思ってる今日この頃です。
候補はユニクロのやつですかね。結構評価が高いので気になっています。
折りたたみ傘を常備することで、突然の雨でもビニール傘を買うことがなくなりました。節約ですね。
ガジェットポーチ
Amazonで購入したガジェットポーチです。
結構大容量なのでパンパンに詰め込んでいます。
- モバイルバッテリー
- ポケットWiFi
- 有線イヤホン(Lightning変換付き)
- 充電ケーブル(USB-C to Lightning)
- 巻き取り式充電ケーブル(USB-A to Lightning+MicroUSB+USB-C
- 巻き取り式充電ケーブル(USB-C to USB-C)
- 充電器
- Apple Watch用の充電器
- スタイラスペン
- 仕事用のマウス
- リップクリーム
が中身です。
ガジェットポーチの中身もアイテムが多いですね…。
僕が目指すミニマリストとは…。
ガジェットポーチの中身も盛りだくさんなので、詳細は別記事にまとめますね。
Bluetoothキーボード Keys-to-Go
ロジクールの超薄型BluetoothキーボードのKeys-to-Goです。
仕事の時はプライベート用のPCは持ち歩かないので、隙間時間でiPad mini5でブログ作業できるように忍ばせています。
超薄型だけあって打鍵感はイマイチですが、この薄さと軽量さは唯一無にですね。
AppleがiPad mini用のスマートキーボードを出してくれのが理想なのですが。
iPad mini用のスマートキーボードが出たとしても旧型のmini5を使ってる僕にとっては無縁の話しですけど。
THERMOS JOK500 水筒
集合写真には漏れてしまってますが、THERMOSの水筒も常備してます。
中身は家の浄水器で入れた水です。
水などの飲み物も毎日購入すると支出がバカにならないですからね。
僕はソフトドリンクだったら水、牛乳、コーヒーぐらいしか飲みません。(そりゃコーラとかたまに飲みますけどね)
システムエンジニアじゅにのカバンの中身でこだわりのアイテム
システムエンジニアとして働く僕、じゅにのカバンの中身を紹介しましたが、その中でもこだわりのアイテムを紹介します。
カバンの中身をこだわりのアイテムで埋め尽くしたいですね。
そんな僕のこだわりのアイテムは…
M2 MacBook Air!
と、言いたいところですが、本当はM1Pro MacBook Pro 14インチが欲しかったのと、まだ購入してから日が浅いということで、除外します。
そうなるともうこれしかないです。
鬼滅の刃限定ミルキー缶です!
いやぁ鬼滅の刃好きなんですよ。
ジャンプは読んでないんで、リアルタイムでは見てないんですが、Prime Videoでアニメにハマって、そっからKindleで漫画全巻一気買いしました。
何度も読み返してる久しぶりにハマった漫画ですね。
この鬼滅の刃限定ミルキー缶は、このカバンの中身ラボで紹介させていただいた方が持ってて、Amazonで速攻でポチりました(定価より高かったですが…)
僕が使ってる鬼滅の刃グッズは
- ミルキー缶 × 2
- ハンドジェル
- ボールペン
になるので、ガジェットとかに鬼滅の刃グッズをうまいこと混ぜていきたいですね。
早くアニメ刀鍛冶の里編が始まってほしいです。始まる前に最低でも1回は漫画を読み返しておかないと。
システムエンジニアじゅにのカバンの中身まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はシステムエンジニアとして働いている僕、じゅにのプライベートのカバンの中身を紹介させて頂きました。
カバンの中身を振り返ると
- M2 MacBook Air
- iPad mini5 × MOFT X
- Nintendo Switch Lite
- ポールスミスの名刺入れ
- スノビスト ミュージアムカーフ 三つ折り財布
- 会社のIDカードを入れてるパスケース
- AirPods
- 会社支給のガラホ AQUOS SH-02L
- ボールペン(鬼滅の刃、フリクション)
- 鬼滅の刃のハンドジェル
- ポケットティッシュ
- 鬼滅の刃ミルキー缶(善逸)
- 鬼滅の刃ミルキー缶(炭治郎)
- 折りたたみ傘
- ガジェットポーチ
- Bluetoothキーボード Keys-to-Go
- THERMOS JOK500 水筒
と、17点も入ってました。
ほんとこれでもミニマリストを目指してるんですけどね。
いや、このカバンの中身+着替えさえあればどこにでも行けるので、逆にミニマルなのか?
それには、このカバンの中身以外のものを捨てる必要がありますね。
ほんとにものが捨てれなくて困ります。
まだアップデートされたガジェットポーチの中身はきちんと紹介できていないので、近いうちに記事にしますね。
カバンの中身募集中
カバンの中身ラボでは色々な方のカバンの中身を募集しています。
カバンの中身ラボで自慢のカバンの中身を紹介してほしいという方は、お問い合わせページからご連絡ください。
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] 【… あわせて読みたい 【カバンの中身】システムエンジニアじゅにのプライベートの持ち物紹介 こんにちは。じゅに(@Jyu210)です。 […]