こんにちは。じゅに(@Jyu210)です。
前回は本業で小売業に従事しながら、副業としてYouTuberとして活動しているKUROさん(@Next_Tokyo23)の副業時のカバンの中身を紹介しました。

そんなKUROさんからカバンの中身に入れていたガジェットポーチの中身の紹介も承諾頂いたので、今回はKUROさんのガジェットポーチの中身を紹介します。
KUROさん本当にありがとうございます!
目次
カバンの中身を紹介する人

- 名前:KUROさん
- 年齢:20代
- 性別:男性
- 職業:小売業
- Twitter:@Next_Tokyo23
- Instagram:Next_Tokyo23
- Youtube:東京一人暮らし
- stand.fm:KURO@東京一人暮らし
KUROさんのガジェットポーチの中身その1
KUROさんは後ほど紹介しますが、リヒトラブのペンケースをガジェットポーチとしてうまく利用されています。
しかも大きいものと小さいものを2つ使い分けられており、前回のカバンの中身紹介でもオススメのものにリヒトラブのペンケースを挙げていたので、かなりのこだわりを感じます。
では、早速ガジェットポーチの中身を見て行きましょう!
- CIO SMARTCOBY Pro 30W モバイルバッテリー
- CIO Lilnob 65W ACアダプタ
- Anker PowerExpand+ 7in1 USBハブ
- Satechi USB C Watch AirPods Charger Apple Watch、AirPodsの充電アダプタ
- king クリーニングティッシュ
- 各種ケーブル類
CIO SMARTCOBY Pro 30W モバイルバッテリー

こちらはマクアケのクラウドファンディングで購入したものになります。
現在はAmazonでも購入できるようになっていますね。
USB-CとUSB-Aの2つのポートがついており、30Wというモバイルバッテリーの中ではトップクラスの出力能力を有してます。
なんとMacBookも充電可能というのは素晴らしい限りです。
また、容量は安心の10000mAhで、モバイルバッテリーを充電しながら、他のデバイスを充電できるという優れものです。
その場合は他のデバイスから充電を行い、そのデバイスがフル充電になったら、モバイルバッテリーの充電が始まるといった仕組みになっています。
バッテリーの残量も数値で確認ができ、サイズもiPhoneの半分ぐらいのサイズなので持ち運びも苦にならないという最強クラスのモバイルバッテリーです。
CIO Lilnob 65W ACアダプタ

USB-Cが2ポート、USB-Aが1ポートついて、最大65Wの出力が可能なACアダプタになります。
ポート数も多く、最大65Wの出力があるので、普段の外出から旅行までこれ1つ持っていけば事足りるとのことです。
主にUSB-AはApple Watchの充電、USB-CはiPhoneとMacBook、iPad Proの充電に利用されています。
ちなみにLinob Share USB PD 65Wという上位互換品が発売されており、こちらはUSB-Cポートが1つ多くついているので、こちらにするとますますこれ1つで事足りるようになります。
Anker PowerExpand+ 7in1 USBハブ

KUROさんがメインマシンといてされているMacBook ProにはUSB-Cポートが2ポートしかないため、USBハブは必須となります。
AnkerのPowerExpand+ 7in1は以下のポートが備わっています。
- USB-A×2
- USB-C×1
- HDMI
- SDカードリーダー
- MicroSDカードリーダー
- 有線LAN
他にもSatechiのUSBハブが人気ですが、Ankerの
7in1はUSB-Cポートを1ポートしか使用しないのに対して、SatechiのUSBポートはUSB-Cポートを2つ使用しなければならないところが、AnkerのPowerExpand+ 7in1を選んだポイントとのことです。
AnkerのPowerExpand+ 7in1は付属のケースに入れてガジェットポーチの中に収納しており、メインのカバンの中身に引き続き、KUROさんのモノを大切にする姿勢が伝わってきます。
Satechi USB C Watch AirPods Charger Apple Watch、AirPodsの充電アダプタ

片面がApple Watchの充電、もう一方でAirPodsの充電が可能な充電アダプタになります。
これはUSB-Cケーブルを挿して使用するタイプとなっているので、MacBook ProやiPad Proに接続して充電しているとのことです。
Apple Watchの充電側は磁石になっており、iPad ProをMagic Keyboardに付けている状態(斜めの状態)でも充電が可能となっています。
king クリーニングティッシュ

iPhoneやMacBook Pro、iPad Proの液晶や眼鏡などあらゆるものを拭いているそうです。
カメラを購入した際にクリーニングティッシュを大量に使用すると思い、200〜300個まとめ買いをされたとのこと。
このクリーニングティッシュは個装されているので、必要最低限の量だけを持ち歩けるというのは便利ですね。
各種ケーブル類



ケーブル類は以下を収納しているとのことです。
- Apple Watchの充電ケーブル
- USB-C to USB-C
- USB-C to Lightning
こうやってみると、やはりiPhone使用者はLightningケーブルを持ち歩く必要があるのが痛いですね。
AppleさんiPhoneを早くUSB-Cにしてください。
KUROさんのガジェットポーチの中身その2
ここからはKUROさんのガジェットポーチの中身その2です。
ガジェットポーチはリヒトラブのコンパクトペンケースを使用されています。
では、中身を見ていきましょう。
- SanDisk ポータブルSSD 1TB
- 各種ケーブル類
- ELECOM SDカードリーダー
- ナカバヤシ SDカードケース
SanDisk ポータブルSSD 1TB

MacBook ProとMac miniでデータを共有するのに利用されています。
クラウド運用をしたいとのことですが、家の関係上光回線が引けないようなので、ポータブルSSDを使用してデータの共有を行なっているそうです。
しかし、Mac miniは手放されたようなので、今は動画ファイルなどの保管に使用されているんだと思います。
KUROさんがMac miniを手放した理由は以下の動画をご覧ください。
各種ケーブル類

ポータブルSSDに付属していた
- USB-C to USB-C
- USB-C to USB-A
のケーブルを収納しているとのことです。
ガジェットポーチその1にもケーブル類は収納されていましたが、ケーブルなんていくらあっても良いですからね。
ELECOM SDカードリーダー

これはヤマダ電機で適当に購入したものらしいです。
Anker PowerExpand+ 7in1にもSDカードリーダーはついていますが、別で必要になる場合があるとのことで購入したとのことです。
ナカバヤシ SDカードケース


SDカードの予備を保管するSDカードケースです。
ここも専用のケースを用意するあたりが、KUROさんのモノを大切にする姿勢が伝わってくるポイントですね。
KUROさんのガジェットポーチその1

KUROさんのガジェットポーチその1はリヒトラブのワイドオープンペンケースになります。
リヒトラブは文房具メーカーなのでペンケースとなっていますが、全然ガジェットポーチとして使えるスペックとなっています。
サイズ | W20cm × D7cm × H10cm |
---|---|
容量 | ペン約30本分 |
材質 | ポリエステル |
色 | レッド イエローグリーン ネイビー ブラック |
KUROさんはモノを黒で統一してるのでブラックを使用されています。
ペンケースですが、内側の両サイドにポケットもついているのでガジェットポーチとして作られたと言っても過言ではありません。
KUROさんのガジェットポーチその2

KUROさんの2つ目のガジェットポーチはこれまたリヒトラブのペンケースになります。
リヒトラブのコンパクトペンケースです。
こちらもガジェットケースでは?という感じのペンケースになっています。
サイズ | W16.5cm × D2cm × W9cm |
---|---|
容量 | ペン約12本分 |
材質 | ポリエステル |
色 | レッド イエローグリーンん ネイビー ブラック |
KUROさんが使用しているのはもちろんブラックです。
KUROさんのガジェットポーチ:まとめ
本業は小売業で、そのかたわら副業でYouTuberとして活動しているKUROさんのガジェットポーチの中身を紹介させて頂きました。
このガジェットポーチは前回紹介した副業する時のカバンの中身に入ってたガジェットポーチになります。

そのカバンの中身でもオススメされてただけあって、ガジェットポーチもクオリティ高く、中身も洗練されてます。
このガジェットポーチの内容はKUROさんのYouTubeチャンネルである東京一人暮らしでも紹介されています。
是非ご覧ください。
カバンの中身募集中
カバンの中身ラボでは色々な方のカバンの中身を募集しています。
カバンの中身ラボで自慢のカバンの中身を紹介してほしいという方は、お問い合わせページからご連絡ください。