こんにちは。カバンの中身ラボ(@kabannonakam1)の中の人こと、じゅに(@Jyu210)です。
前回はデザイン系の学生さんである、Kiramekiさんのカバンの中身を紹介させて頂きました。

今回で56人目のカバンの中身紹介となります。
カバンの中身紹介にご協力頂き、本当にありがとうございます。
今回は久しぶりに女性の方のカバンの中身紹介です。
女性の方のカバンには僕の知識が少ないアイテム(特にコスメ系)があったりするので、すごく勉強になります。

勉強しつつ、良いアイテムは妻に紹介してポイントを稼ぎます。
カバンの中身ラボは年齢や性別、職業など関係なく様々な方のカバンの中身を紹介しています。
カバンの中身紹介記事を見て頂くことで
- 同業者のカバンの中身が気になる
- 転職を考えてるけど、その職業で必要なものが気になる
- いろいろな方のカバンの中身から流行ってるアイテムが知りたい
- ただ単にいろいろな方のカバンの中身を見るのが好きだ
といった悩みの解決や欲求を満たせます。
これからも出来る限り幅広い方々のカバンの中身を紹介していきますので、是非ご覧ください。
カバンの中身を紹介させて頂く方
- 名前:leafさん
- 年齢:30代
- 性別:女性
- 職業:主婦、フリーランス広報・ライター
- カバンの使用シーン:お仕事用
leafさんは主婦として家事や育児に奮闘しながらも、フリーランスの広報・ライターとして活動されています。
主婦だけでも大変なのに、フリーランスで広報・ライターをされてるとは活動パワーがすごいです。
特に広報は会社の顔となり、会社の認知度を向上させるために様々な活動をされるので、大変なイメージがあります。
ましてやそれを会社に所属してではなく、フリーランスでこなしているということは複数の会社の広報として活動されていたりもするでしょうから、会社所属の広報よりも難しい部分もあると思います。
広報といえばSNSなどの運用なども得意なのでしょう。



このカバンの中身ラボの認知度向上のためコツをおしえてほしいです。
そして、それだけでなくライターとしても活動されているとなると、もう頭が上がりません。
フリーランスのライターとなると文章のプロと言っても過言ではないです。
文章のプロである方のカバンの中身紹介記事を作成させて頂くのはかなり緊張します。



僕もこのカバンの中身ラボで文章を書いているので、文章を書く大変さについては少しはわかるつもりです。ブログは自分のペースで書けば良いですが、ライターは納期等があるので大変さが違います。
では、早速leafさんのカバンの中身を見ていきましょう。
30代主婦・フリーランス leafさんのカバン COACHのブレーリー サッチェル B1581 34340


カバンの中身紹介の前にカバンの中身を支える、カバン自体の紹介からです。
leafさんはCOACHのブレーリー サッチェル B1581 34340を使用されています。
上品な赤色のレザーが素敵ですね。
サイズ | W34 × H24 × D8cm |
ショルダーの長さ | 114cm |
仕様 | 2way (トート、ショルダー) |
開閉方式 | ファスナー |
ポケット | ファスナーポケット × 1 オープンポケット × 1 |
このカバンは既に生産が終了しているためか、Webで検索しても残念ながら中古や新古品しか出てきません。
トートとしてもショルダーとしても使用できるので、状況に合わせて使い分けができます。
そして、よくあるCOACHの柄ではなく、控えめにCOACHのロゴが入ってるだけというのも、いかにも「COACHを使用しています」感が出にくいのも良いですね。
レザーなので、経年変化も楽しめて長く使用できるカバンになります。



僕はハイブランドのカバンは持っていませんが、一生ものとしてこだわって1つ購入して大事に使用するのも良いですね。
30代主婦・フリーランス leafさんのカバンの中身


カバン自体の紹介も終わったところで、カバンの中身を見ていきます。
写真を見ると荷物は少なめですね。
カバンの中身には以下が収納されています。
- 【ノート+ペン】ノーブランド(100円ショップ)+三菱鉛筆 uni-ball one
- 【手帳】無印良品
- 【財布】POSTALCO プレスコットン カード&コインウォレット
- 【ポーチ】キキララ(100円ショップ)
- 【ハンドタオル】IKEUCHI ORGANIC
- 【ティッシュ】セブンイレブン
- 【イヤホン】SHURE
フリーランスと聞くとノートPCを始め、ガジェットを多く持ち歩き、いつでもどこでも仕事ができるようにされているイメージでしたが、ガジェットが少ないカバンの中身となっています。
ノートPCがないと仕事ができないわけではないので、ノートや手帳、スマホを駆使して仕事をこなされてるのでしょう。



僕のカバンの中身はノートPCを始め、デジタルガジェットでパンパンになります。ブログもスマホで書けると思うので、PCを使わない仕事術を身につけたいです。
では、一つ一つのアイテムを見ていきましょう。
【ノート+ペン】ノーブランド(100円ショップ)+三菱鉛筆 uni-ball one


仕事のメモやアイデア出しに使用するノートは100円ショップで購入したものになります。
表紙の味わいを見る限り100円ショップで購入されたとは思えないです。
また、ページ数も多く長持ちするのも良いポイントになります。
そんなノートに書くために使用しているペンは三菱鉛筆のuni-ball oneです。
uni-ball oneは一段階濃ゆくノートの文字を書くことができ、記憶に残りやすい効果が実証されているという、物凄いペンになっています。
それだけではなく、クリップ部分がおしゃれなところも良いですね。



記憶に残りやすいペンというのはすごいですね。僕は本当に記憶が長続きしなくなったので、購入を検討したいと思います。
【手帳】無印良品


スケジュール管理はデジタルではなく、アナログで無印良品の手帳を使用して行っています。
無印良品の手帳は僕も使用したことがありますが、シンプルで使いやすいです。
表紙もものすごくシンプルですよね。
アナログの手帳でスケジュールを管理することによって、電話でスケジュールの確認をされた時に、スケジュールの確認がサッと行えることだと思っています。
もしデジタル(スマホ)でスケジュールを管理している場合は、電話しているスマホにスケジュールが書かれているので、一度切るかハンズフリーで話すなどして対応しなければなりません。



僕は手帳の高橋のものを使用していますが、無印良品のものも捨てがたいです。トラベラーズノートは使いこなすことができませんでした…。
【財布】POSTALCO プレスコットン カード&コインウォレット


キャッシュレス化が進んできたこともあり、財布はコンパクトなものを使用されています。
外側は切りっぱなしの一枚レザーが使用されており、傷やテカリが良い感じです。
これだけコンパクトなのに、一万円札がきちんと入るポケットや小銭入れもあり、容量も不足なしとなっています。
また、小銭を入れない場合は、そのポケットをカード入れに使用することもできるので、小銭を使用するかどうかでカードを入れれる容量が変わってきます。
日本製であるとこも信頼性が高くて良いですね。



僕もコンパクトでありながら、しっかりと小銭も入る財布を使用しています。しかし、三つ折りの財布なので、お札がふにゃふにゃになってしまうのが悩みです。
【ポーチ】キキララ(100円ショップ)


かわいいキキララちゃんのポーチは100円ショップで購入されたものです。
個人的にはトートバッグにポーチは必須だと思っています。
トートバッグにはアイテムを仕切るためのポケットが少ない傾向にあるからです。
そんなトートバッグの弱点をカバーしてくれるのがポーチになります。
カバンの中身を整理してくれるだけでなく、他のカバンに切り替える時もポーチごと入れ替えれば、中身の入れ替えが完了するのも良いです。



僕はトートバッグではないですが、ガジェットポーチ、常備薬ポーチ、ガム&のど飴ポーチと3つをカバンに入れています。
【ハンドタオル】IKEUCHI ORGANIC


濡れた手を拭いたり、汗を拭ったりと活躍の場が多いハンドタオルはIKEUCHI ORGANICのものです。
IKEUCHI ORGANICは1953年創業の今治タオルを生産している池内タオルが創業60周年を迎えた際に、次の60年を見据えてブランド名と企業名を現在のものに変更されています。
企業名にORGANICと入っているぐらいなので、オーガニックに力を入れた商品開発を行なわれています。
オーガニックには「本来の、あるがまま」という意味があります。
引用元:IKEUCHI ORGANIC公式HP
人間も自然の一部である前提に立ち、全ての存在とあるべき関係を築く。
これが私たちが目指すオーガニックな姿です。
このようなコンセプトをもとに創業120周年を迎える2073年までに、赤ちゃんが食べられるタオルをつくることを目標とされているすごい企業です。



食べれるタオルという発想はなかったですが、それだけ安全なタオルを開発することを目指しているというのはすごいです。
【ティッシュ】セブンイレブン


鼻を噛んだり机を拭いたりとこちらも色々な活躍の場があるポケットティッシュはセブンイレブンのプライベートブランドのものを使用されています。
セブンイレブンのポケットティッシュは以前購入したことがありますが、やわらかく水に流せるのが特徴です。
それなのに値段もそんなに高くなく、いざという時にも使用できるのは嬉しいですね。
そして何よりパッケージに無駄な装飾がなくシンプルなのもポイントになります。
街頭でもらったポケットティッシュは広告がガンガンに入ってたり、プリントされてたりしますからね。



ポケットティッシュは僕も常備していますが、街頭でもらったものをそのまま使用しています。今はオシャレなティッシュケースがほしいです。
【イヤホン】SHURE


音楽を聴いたりオンライン会議に参加する時に使用するイヤホンはSHUREのものです。
SHUREは「惹きこまれて没頭し、インスプレーションが湧き出てくるような音」をコンセプトにしています。
海外ブランドではありますが、創業から100年近くオーディオ機器の製品開発を行ってきており、オーディオ機器に対する多くのノウハウが製品につまっています。
SHUREといえばイヤホンの付け方が特徴的で、ケーブルを耳から直接下に垂らすのではなく、ケーブルを一度耳に巻いてから下に垂らすという「シュア掛け」が有名です。
シュア掛けをすることで、ケーブルが頬などにふれることが要因でおきるノイズが大幅に軽減されます。
SHUREのイヤホンはそもそも「シュア掛け」をしないと装着できませんが、普通のイヤホンでも「シュア掛け」は可能なので、一度試してみてはいかがでしょうか。



僕は良い音とか分からないので、超激安のワイヤレスイヤホンを使用しています。しかし、良い音が分かる男にはなりたいので、もっとイヤホンにもこだわりを持たないといけないですね。
30代主婦・フリーランス leafさんのカバンの中身お気に入りのアイテム
ここでは、leafさんのカバンの中身でお気に入りのアイテムを紹介します。
leafさんのカバンの中身でお気に入りのアイテムは以下の通りです。
- 【財布】POSTALCO プレスコットン カード&コインウォレット
- 【イヤホン】SHURE
- 【ハンドタオル】IKEUCHI ORGANIC
- 【ポーチ】キキララ(100円ショップ)
カバンの中身の半分以上がお気に入りのアイテムという素晴らしさ。
カバンの中身にお気に入りアイテムが多く入っていると、テンションが上がりますよね。
改めて、見ていきましょう。
【財布】POSTALCO プレスコットン カード&コインウォレット


まずはPOSTALCOのプレスコットン カード&コインウォレットです。
キャッシュレスが進み財布の登場シーンが少なくなってはきているものの、それでも財布は毎日のように使用します。
毎日のように使用するため、以前の財布から買い替える時に気に入ったものにしようと思いから、この財布の購入にいたっています。
購入したお店はnostos booksになりますが、残念ながら現在は取り扱いがありません。
オンラインストアもありますが、leafさんは実際の店舗まで見に行き購入されています。
カバンの中身に入れてもらってますが、だいたいはズボンのポケットに入れることが多いらしく、コンパクトなサイズ感がちょうど良いとのことです。
また、とてもシンプルなのもお気に入りポイントの一つになります。



僕は財布は絶対レザー製というのを条件に選びました。leafさんとは違うものですが、コンパクトなサイズなので、ズボンのポケットへのおさまりも良いです。
【イヤホン】SHURE


お次はSHUREのイヤホンになります。
このイヤホンはリモートワークが広がる前からかなり長く使用されているとのことです。
このイヤホンを使用するまではスマホの付属品など適当なものを使用されていましたが、仕事のアイテムはきちんと揃えようと思い、このイヤホンにたどりつきました。
最近はミーティングといえばオンラインであることが多いので、そろそろもう1つマイク付きのイヤホンが欲しいと思われています。



僕はオンラインミーティングの時は、iPhone付属のイヤホン(EarPods)を使用しています。激安のワイヤレスイヤホンも持っていますが、ミーティングとなると、やはり安定性のある有線が最強です。
【ハンドタオル】IKEUCHI ORGANIC


3つ目はIKEUCHI ORGANICのハンドタオルになります。
このハンドタオルは、一緒に初めてのメディアキャラバンに行かせていただいた広報さんから、サンプルとして頂いたものです。
IKEUCHI ORGANICのすごさはアイテム紹介のところでも書きましたが、コンセプトから本当に素晴らしいと感じました。
赤ちゃんが食べられるタオルを目指しているというのは本当にすごいです。
写真では伝わりにくいかもしれませんが、かなり選択をしているのに、全然硬くならずに快適に使用できています。



僕はハンドタオルではなく手拭いを使用しています。吸水力はハンドタオルのほうが良いとは思いますが、手拭いの薄さに魅了されています。
【ポーチ】キキララ(100円ショップ)


最後はキキララちゃんのポーチになります。
このポーチを購入されたのは、心理療法を行なわれている方に自分を守るセーブアイテムをたくさん持っていた方がいいとアドバイスされたことがきっかけです。
そのアドバイスを受けて、大人なのに、仕事なのに、というためらいを捨てて、直感で好きなものを選んだ結果が、キキララちゃんのポーチでした。
leafさんは小さい頃からキティちゃんではなくキキララちゃん派で、キキララちゃんのついたキラキラの袋のティッシュをものすごく大事にしていた記憶があり、このアイテムに辿りついています。
このアイテムを購入してleafさんの根底にはまだまだキキララちゃんに惹かれているということを実感されています。



僕のセーブアイテムはなんだろう…。鬼滅の刃系かポケモン系か…。とにかく好きなものを集めまくります。
30代主婦・フリーランス leafさんのカバンの中身まとめ
主婦業をこなしながら、フリーランスの広報・ライターとして活動されているleafさんのカバンの中身を紹介させて頂きました。
フリーランスはかなり大変なのでしょうが、かなり憧れます。
それに加えて主婦業もこなされているので、かなりの活動パワーですね。



この活動パワーは僕も見習わないといけないです。
カバンの中身には以下が収納されていました。
- 【ノート+ペン】ノーブランド(100円ショップ)+三菱鉛筆 uni-ball one
- 【手帳】無印良品
- 【財布】POSTALCO プレスコットン カード&コインウォレット
- 【ポーチ】キキララ(100円ショップ)
- 【ハンドタオル】IKEUCHI ORGANIC
- 【ティッシュ】セブンイレブン
- 【イヤホン】SHURE
デジタルガジェットは少ないものの、ノートや手帳といったアナログの仕事道具を揃えて、いつでもスケジュールの管理やアイデア出しなどができるようにされています。
さらにカバンの中身の半分以上がお気に入りのアイテムというのが素敵です。
前にも書いていますが、お気に入りのアイテムが多いとテンションが上がりますからね。



僕もお気に入りのアイテムを揃えて日々テンションあげあげでいけるようにしたいと思います。
カバンの中身募集中
カバンの中身ラボでは色々な方のカバンの中身を募集しています。
カバンの中身ラボで自慢のカバンの中身を紹介してほしいという方は、お問い合わせページからご連絡ください。
カバンの中身ラボ公式Twitterアカウント(@kabannonakam1)や、じゅに(@Jyu210)にDM頂いても大丈夫です。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]