こんにちは。カバンの中身ラボ(@kabannonakam1)の中の人こと、じゅに(@Jyu210)です。
前回はミニマリストとして活動し、Twitterやブログでファッション×ミニマリズムを発信されている、らいばるさんのカバンの中身を紹介させて頂きました。

今回で55人目のカバンの中身紹介となります。
カバンの中身紹介にご協力頂き、本当にありがとうございます。
今回はデザイン系の学生さんのカバンの中身です。
今の学生さんは重たい教科書などは持ち歩かずにノートPCやタブレットに資料を入れてスマートなカバンの中身に仕上がっているイメージがあります。
今の知識やこのブログをやっている状態で学生からやり直したらどうなるんだろうと妄想するが楽しくて好きです。

現実は普通の会社員ですけど、妄想ではフリーランスのブロガーとしてカバンの中身を紹介しまくってます。
カバンの中身ラボは年齢や性別、職業など関係なく様々な方のカバンの中身を紹介しています。
カバンの中身紹介記事を見て頂くことで
- 同業者のカバンの中身が気になる
- 転職を考えてるけど、その職業で必要なものが気になる
- いろいろな方のカバンの中身から流行ってるアイテムが知りたい
- ただ単にいろいろな方のカバンの中身を見るのが好きだ
といった悩みの解決や欲求を満たせます。
これからも出来る限り幅広い方々のカバンの中身を紹介していきますので、是非ご覧ください。
カバンの中身を紹介させて頂く方


- 名前:Kiramekiさん
- 性別:男性
- 年齢:10代
- 職業:学生(デザイン)
- カバンの使用シーン:通学
- Twitter:@kirameki_07
- Instagram:kirameki.07
Kiramekiさんは学生としてデザインを学ばれつつ、TwitterやInstagramで
- シンプリスト
- ファッション
- インテリア
- ガジェット
- デザイン
- 写真
などについて発信されています。
デザインそのものもそうですが、ファッションやインテリア、写真なども学ばれているデザインに通じるところがあるので、一石二鳥ですね。
もちろんファッションやインテリアなどは特に洗練されたモノを中心に使用されています。
今回送付頂いたカバンやカバンの中身の写真もとてもおしゃれに撮られているので、見習いたいですね。



僕はデザインは苦手なので、デザイン系を勉強されているだけでも尊敬します。僕にもデザインを教えてもらいたいです。
Kiramekiさんの発信の主戦場は今のところTwitterやInstagramですが、実はブログも持たれています。
まだブログ立ち上げ直後なので、記事はカバンの中身紹介記事だけとなっていますが、すごくデザイン性の高いブログになっているので、要注目です。
デザイナーは本当に僕からしたら程遠い職業ですが、すごく憧れますね。



僕も大事なカバンの中身を収納する、カバンをデザインしてみたいです。
では、早速KIramekiさんのカバンの中身を見ていきましょう。
10代デザイン系学生 Kiramekiさんのカバン RAINS Backpack 1220


カバンの中身紹介の前にかかせない、カバンの紹介からです。
カバンはRAINSのBackpack 1220を使用されています。
RAINSはデンマークで生まれたレインウェアのブランドです。
レインウェアの会社のものなので、もちろん雨に強い作りとなっています。
完全防水とまではいきませんが、一部に止水ファスナーが使用されていたり、フラップデザインになっているため、メインポケットへの雨の侵入も防ぎやすい作りです。
サイズ | W29 × H44 × D9cm |
重量 | 800g |
容量 | 13L |
素材 | ポリエステル(ポリウレタン樹脂コーティング) |
雨に強いという以外の特徴的なのもは9cmという薄さになります。
電車に乗るとバックパックの人は肩身が狭いですが、このカバンだと薄いので他の方の邪魔になりにくいですね。
あと、なんといってもデザイン性が素晴らしいく、フラップデザインが良い味出しています。



電車でバックパックだけあんなにも責められる理由がわかりません。バカでかいトートを肩にかついで、二人分のスペース取ってる人も結構多いのに…。
10代デザイン系学生 Kiramekiさんのカバンの中身


カバンの中身の写真を見た感想は洗練されているの一言になります。
洗練されたモノを中心に生活されているという言葉に偽りはないですね。
カバンの中身には以下が収納されています。
- 【スマホ】iPhoneSE2 × MyNus iPhoneCASE サンドグレー
- 【イヤホン】final A3000
- 【イヤホン】AVIOT TE-BD21j
- 【財布】drip PRESSo
- 【モバイルバッテリー】CIO SMARTCOBY DUO
- 【充電ケーブル】CIO 柔らかいシリコンケーブル
- 【消毒スプレー】HAAN
- 【ハンドクリーム】LALAHONEY
- 【折りたたみ傘】watefront 極軽カーボン折りたたみ傘60cm
- 【ペン】サンスター文具 metacil
アイテム数はちょうど10個とちょうど良い数です。
これ以上アイテム数が増えるとごちゃっとしてしまいそうですが、必要最低限のアイテムに厳選し、シンプルなカバンの中身となっています。
では、ひとつひとつのアイテムを見ていきましょう。
【スマホ】iPhoneSE2 × MyNus iPhoneCASE サンドグレー


今や生活必需品となったスマホはiPhoneSE2を使用されています。
iPhoneSE2のケースはMyNusのiPhoneCASE サンドグレーです。
サンドグレーと言われるだけあって、サンド(砂)のようなザラザラした質感が特徴になります。
砂のような質感はおしゃれなだけでなく、指紋が付きにくいのも嬉しいポイントです。
iPhoneSE2は廉価版のiPhoneですが、昔ながらのホームボタンが採用されており、安定した指紋認証のTouchIDが使えるのが強いです。
顔認証であるFaceIDは暗かったりしたら精度が落ちますが、TouchIDには暗さなんて関係ありません。
廉価版とはいえ、iPhone11クラスの性能を誇っているので、まだまだ現役で使用することが可能です。



僕もiPhoneSE2を使用しています。MagSafeなどが使用できないのは残念ですが、それ以上に指紋認証が快適すぎます。
【イヤホン】final A3000


スマホで音楽やYouTubeを視聴したり、オンライン会議に参加したりと色々なシーンで活躍してくれるイヤホン。
KiramekiさんはfinalのA3000を使用されています。
finalは神奈川見川崎市にあるイヤホン、ヘッドホンの日本のブランドです。
日本のブランドというところは安心感があります。
ワイヤレスイヤホンを使用される方が多い中、finalのA3000は有線になっています。
有線イヤホンはバッテリーやワイヤレスの遅延を気にすることなく、音楽を楽しんだり会議に臨むことができるのが良いですね。
音質はゆったりと広がる低温の中に一音一音が輪郭もって浮かび上がるような、ナチュラルな音質になっています。



僕もワイヤレスイヤホンとは別にオンライン会議用に有線イヤホン(Apple EarPads)を使用しています。やはり、オンライン会議には安定した有線イヤホンが良いです。
【イヤホン】AVIOT TE-BD21j


先程は有線イヤホンでしたが、ワイヤレスイヤホンであるAVIOTのTE-BD21jも使用されています。
正直写真を見ただけではワイヤレスイヤホンであるということが分かりませんでした。
まだまだ知らないアイテムが多いので日々勉強です。
AVIOTも有線イヤホンで使用されていたfinalと同じく日本のブランドになります。
日本語を聞き慣れた人が最も心地よく感じる「JAPAN TUNED」という音がAVIOTの特徴です。
普段耳にする言語が異なると快適に聴こえる音も変わってくると言われており、繰り返しになりますがその中でも日本語に触れる機会の多い人が心地よく感じるれることをコンセプトとして、製品開発されています。
そのコンセプトをもとに制作されたTE-BD21jはかなり高機能なワイヤレスイヤホンです。
- イヤホン単体9.5時間再生、充電ケース込みで最大45時間再生
- ジュラルミン(アルミニウム合金の一種)から削り出したパーツを使用
- 高音質、低遅延コーデックであるaptX Adaptive™️対応
- cVcノイズキャンセリング機能と高感度MEMSマイクを採用し、クリアな通話音質を実現
- 耳にフィットする本体とウレタンフォームイヤーピースにより遮音性を高め、パッシブノイズアイソレーション効果を発揮
- 抜群のフィット感でありながら外音を聞き逃さない、外音取込モード搭載
- 突然の雨やスポーツでかいた汗も問題ない防滴性能
- 4つのデバイスと同時に接続できるBluetoothマルチポイント対応
といった様々な機能を有しています。
さらには日本全国の販売店と、オーディオ機器のトレンドと魅力を熟知する評論家の方達が評価する国内最大級のオーディオアワードである「VGPアワード」を受書歴もあるので信頼性も高いです。



僕も有線イヤホンとワイヤレスイヤホンを併用しています。オンライン会議は有線、それ以外はワイヤレスといった使い分けですね。
【財布】drip PRESSo


キャッシュレス時代となりコンパクト化が進んでいる財布はdirpのPRESSoを使用されています。
dripは僕も大好きで憧れているブランドの一つです。
(一つも持っていませんが…)
ガジェット好きの方は知っていて、僕と同じように憧れを持たれている方も多いのではないかと思います。
dripの製品は本当に魅力的な製品が多く、入荷したらすぐに売り切れるのでTwitterやオンラインショップなどを細かくチェックするかメールマガジンに登録して入荷を見逃さないようにしましょう。
その中でもこのPRESSoはキャッシュレス時代の財布として産まれ、2000個を超える累計販売数となっています。
サイズ | W6 × H9.5 × D 0.7cm |
カードポケット | 3個 |
お札入れ | 1個 |
小銭入れ | 1個 |
素材 | 牛革(熟成レザー) |
キャッシュレス時代の財布というだけあって、ポケットは最小限にとどめられています。
そして、素材には熟成レザーである牛革を使用し、より経年変化を楽しめるようになっているのもポイントです。



drip製品は本当に1つは手に入れたいです。僕は特に二階建て構造のバックパックFLOORPACKが気になっています。
【モバイルバッテリー】CIO SMARTCOBY DUO


スマホが生活必需品になった今、スマホのバッテリーが切れることほど怖いことはありません。
そんなスマホのバッテリー切れに対する強い味方がモバイルバッテリーになります。
一つ持ち歩くだけで安心感ががグッとあがるモバイルバッテリーはCIOのSMARTCOBY DUOです。
このSMARTCCOBY DUOは10000mAhの大容量バッテリーを搭載しながらも軽量コンパクトな優れたモバイルバッテリーとなっています。
サイズ | W5.15 × H9.95 ×D2.5cm |
重量 | 180g |
バッテリー容量 | 10000mAh |
ポート | USB-C × 2 |
出力 | 1ポート20W(2ポート合計40W) |
急速充電規格 | PD3.0 |
パススルー機能 | 急速パススルー対応 |
その他機能 | ドットLEDによる残量表示機能 |
大容量で軽量、コンパクトでありながらPD3.0の急速充電と、モバイルバッテリーと接続しているデバイスの同時充電を可能にするパススルー機能までついています。
モバイルバッテリーや充電器はAnker一強のような時代が続いていましたが、そこに割って入る素晴らしい製品です。
ちなみにCIOは日本のメーカーなので安心感もありますね。



僕はモバイルバッテリーと充電器一体型のAnker PowerCore Fusion 10000を使用しています。しかし、CIOのSMARTCOBY PROが気になる今日この頃です。
【充電ケーブル】CIO 柔らかいシリコンケーブル


モバイルバッテリーだけ持っていても充電できないので、充電ケーブルも必須になります。
Kiramekiさんが使用されているのは、CIOの柔らかいシリコンケーブルです。
モバイルバッテリーとおそろいのCIOになります。
CIOの柔らかいシリコンケーブルは急速充電に対応しているのはもちろんのこと、データ転送も高速で耐久性の高いシリコン素材を採用しており、柔らかさとしなやかさを兼ね備えた充電ケーブルです。
柔らかくしなやかなシリコン素材のおかげで、驚くほどケーブルが絡まないことを実現されています。
CIOは日本メーカーならではの安心保証があるのもありがたいです。



僕は今Ankerのケーブルを使用していますが、次買い換える時はCIOのものにしようかと思っています。その時はiPhoneもUSB-Cになっていることを祈ります。
【消毒スプレー】HAAN


新型コロナがインフルエンザと同じ5類感染症に移行されたあとも、しっかりと除菌するためにNAANの消毒スプレーを持ち歩かれています。
HANNの消毒スプレーはTHE・除菌スプレーという感じではなく、おしゃれなデザインです。
また、フレグランスを5種類から選ぶことができるので、気分によって香りをかえたりとただ除菌するだけでなく、リフレッシュ効果もありますね。
選べるフレグランスは以下の通りです。
- サンセットフルール:女性らしい繊細な花の香り
- シトラスヌーン:シトラスの香り。気分をリフレッシュしたい時に
- デューオブドーン:夜明けの草木がまとう雫のような新鮮な草木の香り
- モーニンググローリー:甘いグレープフルーツの香り。浅いの忙しい時間の癒しに
- ウッドナイト:南国の夜風から流れるシダとパインの香り
5種類全て集めて、気分によって使い分けたいですね。



僕は除菌スプレーは鬼滅の刃限定のものを使用しています。無香料で除菌するだけが目的といった感じですね。
【ハンドクリーム】LALAHONEY


LALAHONEYのハンドクリームでお肌の保湿も欠かさず行っています。
このハンドクリームはなんといっても見た目がおしゃれですね。
ただおしゃれなだけでなく、保湿力も高く、肌を健康に保つための栄養素もつまっています。
天然素材のみで作られているので安心感も抜群です。



僕もハンドクリームなどをもちあるいてスキンケアをしなければとは思っています。思っているだけで実行はできていませんが…。
【折りたたみ傘】watefront 極軽カーボン折りたたみ傘60cm


いつゲリラ豪雨が襲ってくるか分からなくなった昨今、折りたたみ傘も必需品です。
折りたたみ傘がないと急な雨で毎回ビニール傘を買うはめになってしまいますからね。
そんな折りたたみ傘はwatefrontの極軽カーボン折りたたみ傘60cmを使用されています。
折りたたみ傘としては大きめの60cmという大きさにも関わらず、140gという軽さを実現している素晴らしい折りたたみ傘です。
それでいて、UVカット加工もされているので晴雨兼用として使用することができます。
さらには撥水加工も施されており、雨をはじいてくれるので、しまう時もサクッと水気を取ってしまうことができます。



折りたたみ傘は本当に必需品ですよね。社会人になって折りたたみ傘を持つようになり、本当にビニール傘を買うことがなくなりました。
【ペン】サンスター文具 metacil


学生さんには欠かすことができないペンは、サンスター文具のmetacilです。
このmetacilは「削らず、書ける」というキャッチフレーズでメタルペンシルを採用されています。
メタルペンシルとは以下のようなものです。
芯が黒鉛と金属を含んだ特殊芯で作られており、筆記時に紙との摩擦で生じる黒鉛と金属の粒子が紙に付着することで筆跡となる、鉛筆のようで鉛筆とは違う、全く新しい筆記具です。芯は約2H鉛筆相当の濃さになります。
引用元:metacilのHP
特徴としては4つあり、まさに削らなくて良い鉛筆になります。
- 削る手間なく書き続けられる
- 高級感あふれるアルミボディ
- 消しゴムで消せる
- 上ら塗っても滲まない
こんな文房具が登場してたなんて知りもしませんでした。
本当にまだまだ知らないアイテムだらけです。



自分はガジェットだけでなく、文房具も好きだと思っていましたが、まだまだですね。
10代デザイン系学生 Kiramekiさんのカバンの中身こだわりポイント・アイテム
ここでは、Kiramekiさんのカバンの中身でこだわりポイント・アイテムを紹介します。
Kiramekiさんのカバンの中身でこだわりポイントは「色や質感を統一し、アイテムは基本的にマットブラックにする」になります。
あらためてカバンの中身の写真を見てみましょう。


こだわり通りにカバンを始めマットブラックが多めになっており、それ以外もモノトーンで構成されており統一感ばっちりです。
全てマットブラックになるのも時間の問題のように感じますね。
この中でも特にお気に入りのアイテムは以下の3つです。
- RAINS Backpack 1220
- MYNUS iPhoneCASE サンドグレー
- final A3000
改めて、見ていきましょう。
RAINS Backpack 1220


まずはカバンの中身を支えるカバン自体のRAINS Backpack 1220です。
このカバンを選んだ理由はなんと言っても雨に強い点。
カバンの紹介でも書きましたが、雨に強いのはレインウェアブランドであるRAINSの強みです。
今回のカバンの中身には含まれていませんが、学生さんなので講義用の資料など紙類を持ち歩くこともあり、徒歩での移動も多いので、大事な資料を濡らしてしまわないように雨に強いという点はかなり重要になります。
折りたたみ傘も持ち歩かれていたので、雨に対しての防御力はかなり高くなっています。
それだけでなく、他の人と被りにくいデザインも良いですね。



僕のカバンは雨に濡れると中に染み込むので、雨に強いのは羨ましいです。最近は本当にいつ雨が降ってくるか分からないですしね。
MYNUS iPhoneCASE サンドグレー


二つ目はiPhoneSE2に装着しているケースのMYNUSのiPhoneCASE サンドグレーになります。
このケースはKiramekiさんがデザインに一目惚れして購入されたケースです。
また、ザラザラとした質感で指紋がつきにくいというところも嬉しいポイントになります。
ザラザラして質感であったら手から滑り落ちることも少ないので、安心です。



僕のiPhoneSE2には100均ケースを装着しているので、僕ももっとケースこだわらないと。
final A3000


最後は有線イヤホンのfinal A3000です。
これはKIngGnuの井口さんが白日のMVでシュア掛けのイヤホンを着用されており、カッコいいと感じ購入されたものになります。
(井口さんのものとは別のイヤホンです。)
シュア掛けとはイヤホンを耳にひっかけてイヤホンを装着するイヤホンの装着方法の名称です。
シュア掛けになるとケーブルのこすれるノイズを軽減し、移動中の音楽再生を快適にできます。
もちろん、耳にひっかけるので装着の安定感があがり、移動してもイヤホンが外れにくくなるというメリットもあります。



ケーブルのこすれるノイズは不快なので、それが軽減されるのは嬉しいですね。僕ももっとイヤホンにこだわってみようかな。(僕は音の良さとか分からない人です…)
10代デザイン系学生 Kiramekiさんのカバンの中身まとめ
10代でデザイン系の学生さんであるKiramekiさんのカバンの中身を紹介させて頂きました。
僕の学生時代とは比べ物にならないぐらいおしゃれでこだわりを持ち洗練されている感がすごかったです。
カバンの中身には以下が収納されていました。
- 【スマホ】iPhoneSE2 × MyNus iPhoneCASE サンドグレー
- 【イヤホン】final A3000
- 【イヤホン】AVIOT TE-BD21j
- 【財布】drip PRESSo
- 【モバイルバッテリー】CIO SMARTCOBY DUO
- 【充電ケーブル】CIO 柔らかいシリコンケーブル
- 【消毒スプレー】HAAN
- 【ハンドクリーム】LALAHONEY
- 【折りたたみ傘】watefront 極軽カーボン折りたたみ傘60cm
- 【ペン】サンスター文具 metacil
アイテム数は10個と多すぎず、少なすぎずというところです。
さらにカバンの中身がマットブラック、モノトーンで統一されているのでアイテムが10個も入っているようには見えませんね。



やはりブラック系やモノトーンで統一するのは、カバンの中身をすっきりと見せるには重要なテクニックですね。
プロフィールでも紹介しましたが、KiramekiさんはTwitterやInstagramで
- シンプリスト
- ファッション
- インテリア
- ガジェット
- デザイン
- 写真
などついて情報発信されています。
デザインを学ばれているだけあっておしゃれな発信が多いので、要チェックです。
カバンの中身募集中
カバンの中身ラボでは色々な方のカバンの中身を募集しています。
カバンの中身ラボで自慢のカバンの中身を紹介してほしいという方は、お問い合わせページからご連絡ください。
カバンの中身ラボ公式Twitterアカウント(@kabannonakam1)や、じゅに(@Jyu210)にDM頂いても大丈夫です。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]